BLOGブログ

振袖だけじゃない!成人式の服装は自由でいい|おしゃれな着こなしのヒント

振袖だけじゃない!成人式の服装は自由でいい|おしゃれな着こなしのヒント

成人式と聞くと、誰もが華やかな振袖姿を思い浮かべるでしょう。確かに振袖は日本の伝統衣装として素晴らしい選択肢ですが、成人式の服装に決まったルールはありません。近年、振袖だけでなく、個性あふれるスーツやドレス、袴など、自分らしさを表現する自由なスタイルを選ぶ人が増えています。このガイドでは、振袖以外の選択肢に焦点を当て、周りと差をつけるおしゃれな着こなしのヒントを提案します。「自分らしい服装で、最高の思い出を作りたい」と考えているあなたに、きっとぴったりのヒントが見つかるはずです。

振袖を着ない選択肢!成人式では何を着る?

成人式にスーツやセットアップ・ワンピースを選ぶ人は年々増えています。フォーマルな場にふさわしい上品さを保ちつつ、色や素材、着こなし方で自分らしさを存分に表現できるのが大きな魅力です。

個性を際立たせる「パンツスーツ」の魅力

振袖が苦手な人や、活動的に動きたい人におすすめなのが、パンツスーツです。

選び方のポイントは?

色と素材: 黒やネイビーなどの定番カラーだけでなく、パステルカラーやチェック柄、ベロア素材など、普段使いしにくい色や素材に挑戦してみましょう。式典にふさわしい、上質感のあるものを選ぶのがポイントです。

シルエット: 体に合ったサイズ感のものを選ぶと、洗練された印象になります。ワイドパンツやクロップド丈など、トレンドのシルエットを取り入れるのも良いでしょう。

インナー: インナーを変えるだけで雰囲気が大きく変わります。フリル付きのブラウスでフェミニンに、タートルネックでシックに、シンプルなTシャツでカジュアルダウンするなど、様々な着こなしが楽しめます。

スカートスタイルで女性らしさを演出する

パンツスタイルだけでなく、スカートを取り入れたスーツやセットアップも成人式にぴったりです。

選び方のポイントは?
丈とデザイン: ロング丈のスカートなら落ち着いた大人の雰囲気に、膝丈のタイトスカートならきちんと感と女性らしさを両立できます。

ジャケット: ジャケットは、短めのクロップド丈や、オーバーサイズのものを選ぶと、トレンド感が加わります。
小物: 華やかなコサージュや、小ぶりのハンドバッグ、パンプスを合わせると、フォーマルな場にふさわしい着こなしが完成します。

特別感を演出する「ドレス・ワンピース」の選び方

成人式は、とびきりおしゃれをしていく絶好のチャンス。エレガントなドレスや、個性的なデザインのワンピースを選べば、周りの注目を集めること間違いなしです。

エレガントなロングドレスで大人っぽく

落ち着いた大人な雰囲気を演出し、品格を漂わせたいなら、ロング丈のドレスが最もおすすめです。振袖に負けない、特別感のある着こなしが叶います。

選び方のポイントは?

素材: ドレッシーな素材選びは、特別感を演出する上で欠かせません。光沢が美しいサテンは、優雅で洗練された印象を与えます。軽やかなチュールや繊細なレースは、女性らしさと透け感で華やかさをプラスします。また、ベロアやツイードといった温かみのある素材は、冬の式典にもぴったりで、よりシックな雰囲気をまとえるでしょう。

色: 定番のブラックやネイビーは、落ち着いた大人の魅力を引き出し、着回しもしやすい色です。
しかし、成人式という晴れの日には、普段なかなか着る機会のない色にも挑戦してみるのがおすすめです。シックなグリーン、深みのあるレッド、上品で優しい印象のベージュやグレージュなど、肌の色に馴染み、自分を一番美しく見せてくれる一着を選びましょう。

個性あふれるデザインのワンピースで差をつける

周りの人と違う、自分だけのスタイルを追求したいなら、デザイン性の高いワンピースが最適です。

選び方のポイントは?

ディテールで個性を表現する:
単調になりがちなワンピースも、ディテールにこだわることで一気に特別な一着に変わります。
ボリュームのある袖(パフスリーブやベルスリーブ)は、華やかさとトレンド感をプラスしてくれます。また、アシンメトリーなデザインは、見る角度によって表情が変わり、個性的でおしゃれな印象を与えます。さらに、背中が大きく開いた大胆なバックオープンや、カットアウトデザインは、後ろ姿まで抜かりなく美しく見せたい方におすすめです。

柄物で華やかさをまとう:
無地だけでなく、大胆な柄物も成人式にぴったりです。花柄は女性らしく華やかな雰囲気を、幾何学模様やストライプはモードでスタイリッシュな印象を与えます。自分の好みの雰囲気やパーソナルカラーに合う柄を選んでみましょう。

レイヤードでおしゃれ上級者に:
シンプルなドレスやワンピースも、重ね着のテクニックでおしゃれ上級者の着こなしが叶います。
薄手のシアー素材のトップスや、レースのインナーを下に重ね着すると、透け感のある軽やかな雰囲気を演出できます。寒い季節の成人式なら、ハイネックやタートルネックをレイヤードすることで、暖かさを保ちつつ、シックでこなれた印象になります。

忘れずに!服装を格上げする小物のヒント

どんな服装を選ぶにしても、小物ひとつで全体の印象は大きく変わります。バックや靴・アクセサリーまで、細部にまでこだわって、完璧な着こなしを目指しましょう。

足元・手元まで完璧に!バッグとシューズの選び方

全身の印象を大きく左右するのが足元と手元です。せっかく素敵なスーツやドレスを着ても、バッグやシューズの選び方次第で、全体のバランスが崩れてしまうこともあります。フォーマルな場では、これらのアイテムに統一感を持たせることが大切です。

パンプス
ヒールのあるパンプスや、華奢なストラップのついたデザインは、足元を美しく見せてくれます。ヒールの高さは、歩きやすさを考慮し、無理のない範囲で選ぶことが大切です。特にヒールの高いシューズを履き慣れていない場合は、事前に少し練習しておくと安心です。

色と素材
シューズの色は、バッグと揃えると統一感が出て洗練された印象になります。ドレスやスーツの色と合わせるだけでなく、落ち着いた服装に赤や青などの鮮やかなパンプスを差し色として取り入れるのも良いでしょう。素材も、服装に合わせてエナメル、サテン、レザーなど、上品なものを選びましょう。

足元と手元まで気を配ることで、あなたの成人式の装いは完璧に仕上がります。細部までこだわって、自分だけの特別なスタイルを完成させてくださいね。

服装に合わせたバッグの選び方

成人式に持つバッグは、小ぶりでエレガントなものがおすすめです。当日は荷物を最小限にまとめ、必要なものだけをスマートに持ち歩きましょう。

クラッチバッグ・パーティーバッグ
最も一般的なのが、装飾が施されたクラッチバッグやパーティーバッグです。華やかなビジューやパール、レース、刺繍などが施されたものを選ぶと、ドレスやスーツ姿をより一層引き立ててくれます。手のひらに収まるサイズ感のものや、肩からかけられるチェーン付きのタイプは、写真撮影や移動時にも便利です。

素材と色
バッグの素材は、サテンやエナメル、ベロアなど、光沢のある上品なものがフォーマルな場によく合います。色は、服装の色味に合わせるのが基本ですが、あえてゴールドやシルバー、メタリックカラーを選んで、コーディネートのアクセントにするのもおしゃれなテクニックです。

まとめ

成人式という人生の節目を、自分らしい最高の姿で迎えることは、後悔のない大切な思い出作りに繋がります。振袖も素晴らしい選択肢ですが、スーツ、ドレス、袴など、着こなしは本当に自由です。

このガイドでは、振袖以外の服装を選んだ際のおしゃれな着こなしのヒントを、具体的なアイテム選びからレイヤードのテクニックまで、詳しくご紹介しました。大切なのは、周りに合わせることではなく、あなたが一番心から輝ける服装を選ぶこと。

ご紹介したポイントを参考に、自分らしいスタイルを見つけてください。
最高の装いで、自信に満ちた笑顔あふれる成人式を迎えることを心から願っています。

SHARE!

BLOG TOP