普段着ることのあまりない振袖、長い袖や背中の帯など洋服とは異なる点がいくつもあります。ポイントを知ることで自信を持って美しく振袖を着こなしましょう!
振袖を着た時は『ゆっくり』と『優雅に』が基本
振袖を着たときはゆっくりした動作が基本です。慌てずに一呼吸おいて動くことを心がけると、より上品に美しく見せてくれます。
振袖を着た時の歩き方
振袖を着ている時の歩き方で大切なことは、普段の歩幅よりも少しだけ小さめの歩幅で歩くこと。大きな歩幅で歩いてしまいますと裾が広がりやすく、着崩れの原因になってしまうことも。無理に胸をはったりする必要はないので、すっと背筋を伸ばして自然な身のこなしでゆっくりと歩いてみてください。
あまり足を上げすぎたり、小走りになると裾が乱れ着崩れの原因にもなるので注意しましょう。
あまり足を上げすぎたり、小走りになると裾が乱れ着崩れの原因にもなるので注意しましょう。
階段の上り方・下り方
階段を上り下りする時に気をつけたいのが「袖」と「裾」です。袖が長い為、階段を上がり始める前に両袖をそれぞれの腕にかけるようにして持ち、右手で着物の端(上前)を軽くつまみましょう。そうすることによって袖と裾を引きずることなく、階段の上り下りがしやすくなります。
慌てて上り下りすると、裾や袖に引っかかりやすく転びやすくなってしまうので、余裕を持って行動することが大切です。
慌てて上り下りすると、裾や袖に引っかかりやすく転びやすくなってしまうので、余裕を持って行動することが大切です。
振袖を着た時の立ち振る舞いのポイントは
成人式に向かう前に、普段は洋服でしている行動を振袖で行う時に急に慌てることのないよう、知っておくと安心なポイントをいくつかシュチュエーション別にご紹介します。振袖姿をより美しく保つためにも、日常的な動作の一つひとつを意識して心がけてみて下さい。
車に乗る時
車に乗る時は、まず手荷物を先に車の中に入れて両手を使える状態にします。そして両袖を身体の前で合わせて持ち、お尻から座席に軽く腰かけます。
次に、髪が車に当たらないように気をつけながら、頭を車の中に入れます。最後に、腰かけているお尻を軸にして回転するように足を車の中に入れます。座っているときは袖を踏まないように膝に抱えておくこと、帯が潰れてしまわないように、浅く腰かけておくこともポイントです!
次に、髪が車に当たらないように気をつけながら、頭を車の中に入れます。最後に、腰かけているお尻を軸にして回転するように足を車の中に入れます。座っているときは袖を踏まないように膝に抱えておくこと、帯が潰れてしまわないように、浅く腰かけておくこともポイントです!
お手洗いにいく時
お手洗いに行きたくなった時、まずは両袖を帯の前で軽く結ぶか、帯締め(帯の上にある飾り紐)に挟んで床につかないようにあげておきます。この時にしっかり結びすぎるとシワになることがあるので注意して下さい。
そして、裾を振袖→長襦袢→裾よけの順番で1枚ずつめくって両手で持ちます。そして裏返しになるように一気に腰の辺りまでめくりあげます。(要領としてはロングスカートを裏返しでたくしあげる感覚です)戻すときは、逆に裾よけ→長襦袢→振袖の順番にめくれていないか確認しながら戻していきます。
着物が戻せたら帯の下にあるおはしょり(帯の下でたたんで着物の丈を調整している部分)がめくり上がっていないかを確認してください。そして、袖をもとに戻します。
お手洗いから出る時に、鏡等で着物が乱れていないか一度全身を確認してみると安心です。
そして、裾を振袖→長襦袢→裾よけの順番で1枚ずつめくって両手で持ちます。そして裏返しになるように一気に腰の辺りまでめくりあげます。(要領としてはロングスカートを裏返しでたくしあげる感覚です)戻すときは、逆に裾よけ→長襦袢→振袖の順番にめくれていないか確認しながら戻していきます。
着物が戻せたら帯の下にあるおはしょり(帯の下でたたんで着物の丈を調整している部分)がめくり上がっていないかを確認してください。そして、袖をもとに戻します。
お手洗いから出る時に、鏡等で着物が乱れていないか一度全身を確認してみると安心です。
荷物をもつ時
成人式で振袖を着た時にもつ荷物といえば、白いファーと小さな着物用のバックが思い浮かぶ方が多いかと思います。
ファーは首に巻いたり、腕にかけて持っていく方が多いと思いますが、バックについては洋服の時と違い少しだけポイントがあります。まずは左手でもつことがおすすめ、それはちょっとした段差や階段の上り下りの際に右手で着物の裾を摘んだりすることができるように空けておく為です。腕にかけて持つと着物がめくれたりシワになったりする為注意が必要で、かける場合は手首にかけて持つようにしましょう。
大きめのバックをコーディネートした方は、あまり前で持ちすぎるとせっかくの着物の柄が隠れてしまうので、身体の横でとってを持つようにすると素敵な着物姿になります。
また、着物用のバックはあまりたくさんの荷物が入らないものが多いため、長財布を使用している方は小さめのお財布に移し替えておいたり、化粧ポーチをお直し用の最小限のものに変えておくと、たくさんのスケジュールがある当日、バックに荷物が入らない!と慌てることなく、余裕を持って準備ができるので事前に確認しておくといいでしょう。
ファーは首に巻いたり、腕にかけて持っていく方が多いと思いますが、バックについては洋服の時と違い少しだけポイントがあります。まずは左手でもつことがおすすめ、それはちょっとした段差や階段の上り下りの際に右手で着物の裾を摘んだりすることができるように空けておく為です。腕にかけて持つと着物がめくれたりシワになったりする為注意が必要で、かける場合は手首にかけて持つようにしましょう。
大きめのバックをコーディネートした方は、あまり前で持ちすぎるとせっかくの着物の柄が隠れてしまうので、身体の横でとってを持つようにすると素敵な着物姿になります。
また、着物用のバックはあまりたくさんの荷物が入らないものが多いため、長財布を使用している方は小さめのお財布に移し替えておいたり、化粧ポーチをお直し用の最小限のものに変えておくと、たくさんのスケジュールがある当日、バックに荷物が入らない!と慌てることなく、余裕を持って準備ができるので事前に確認しておくといいでしょう。
まとめ
洋服の感覚で動いてしまうと、どうしても動きづらく感じてしまうことのある振袖。たくさんの振袖マナーがあるように感じるかもしれませんが、絶対にこうしなければいけない!というルールではありません。ただいくつかのポイントやマナーを知ることで動きやすく感じたり、不安を解消して成人式の振袖を美しく着こなして、振袖美人を目指しましょう♪